停電で役に立った物、役に立たなかった物
ようやく気分が落ち着いてきました。
昨日ブログをアップした後、落ち着かない気分の原因が地震のショックではなく、原発事故への不安だったことが判明しました。
いまでも不安は続きますが、極力外に出ないことで防御するしかないと開き直ったら、楽になりました。
今回の停電で一番役に立ったのは、もちろんこれです。
マッチ入り非常用ローソクと、いつかどこかの福引でもらったまましまいこんでいたローソク。
ちゃんとあって良かったわ~♪
反対に、ちっとも役に立たなかったのは、一番役に立つはずだったこれ。
ちゃんと予備用の電池までたくさんあったのに、蛍光灯も懐中電灯も点かず(◎_◎;)
電球がだめなのか、接触の問題か・・・
買った時(たぶん阪神淡路大震災の後)には、確かに点いたのに。
ラジオはかろうじて入ったけれど、向きを固定して持っていないとだめなので、使えませんでした。
定期点検をきちんとしないとだめですねσ(^_^;)
それと、役立たずだった物がもう1つ。
これに関しては、悪かったのはこれ自体ではなく、単1の電池を切らしていたことですσ(^_^;)
だって、8個もいるのよ!
自転車でコンビニやスーパーを回ったけれど、品切れ。
がんばってちょっと遠くの電器店まで行ったけれど、こちらは停電のため営業停止でした。
昨日何店舗かまわったけれど、どこにも売っていません。
お店に出回ったら、忘れず購入しておこうと思います。
そして、役に立った物をもう1つ。
昔、昔の石油ストーブです。
我が家でいつも使っている灯油ファンヒーターは電気が通っていないと着火できないため使えず。
屋根裏収納に10年以上しまいこんでいたこれを引っ張り出してきて暖をとりました。
いつか使うことがあるかもしれない、と捨てないでおいて、良かったわ(*^-^)
昨日主人が庭で空だきをし、しまおうかと思ったのですが、明日から順番に停電になるかもしれないというので、もう少し出しておくつもりです。
ご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
こんな情報でも、役に立ったわと思われましたら、↓のバナーをクリックしていただけると、嬉しいです♪
その他 | Comment(0) | Trackback(0) | Top ▲