fc2ブログ

ウィリアムモリスのカーテン生地で24cmファスナーバッグ♪

►2020/05/16 23:47 

先日作った24cmファスナーポーチのマチを少し広くして作ってみました。

s-P1100769.jpg

ウィリアムモリスデザインの「イチゴ泥棒」のカーテン生地。

すごくお高い布なんですが、はぎれの大きさがちょうどよかったので、奮発しました。

前回は、家にある洋服用の接着芯を使ったので、ちょっと心もとなかったのですが、今回は、ハードの接着芯を買ってつかったので、自立します。

s-P1100771.jpg

外ポケット無しなので、柄が活きますね!

s-P1100770.jpg

前のと並べるとこんな感じ。
違った良さがありますね!

s-P1100772.jpg

内側は、無地で、ポケット二つ付きです。

この24cmファスナー、まだメルカリで販売中です。
300本全部売り切るつもりだったのですが、このポーチが自分で作れることがわかったので、30本ほど手元に残すことにしました。なので、残すはあと100本ぐらいです。

孫がもう少し大きくなったら、作ってあげたい。
幼稚園のバザーとかにも良さそうですよね?

夢はいろいろ膨らみます♪


ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをポチポチっとしていただけると、とてもうれしいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ   人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



手作り品Comment(0) | Top ▲

24cmファスナーを使った持ち手付きポーチ♪

►2020/05/11 11:34 

ステイホーム週間で、整理したもの。

それは、大量のファスナーです。

知り合いから、使ってほしいと預かった段ボールいっぱいの物。
ごちゃっと入っていて、何がどれだけあるのかもわからないまま放置。
時間があったので、やっと整理してみました。

まずは仕分けをして、数を数え(だいたいね)、メルカリに出品。
日々、ファスナー屋さんの仕事で忙しい。(手間が多いのに、薄利です。)

20cm、22cmは意外と売れたのだけれど、24cmの売れ行きが・・・

で、何かいい利用方法はないかと「24cmファスナー ポーチ」で検索し、たどり着いたのが、「うねうねごろごろ」というブログでした。

早速作りましたよ!

s-P1100765.jpg

s-P1100766.jpg

使用したのは、ソウルの市場で購入した布。
バッグを作るのにいいと思って買ったものの、引き出しにしまいこまれたままでした。

s-P1100767.jpg

内側は、ドットで。

無地でもよかったんですが、やっぱりこっちのほうが、使ってて幸せになれる。

s-P1100768.jpg

ポーチ作り初心者に外ポケットはハードル高かったけど、iPhone8+が入るのは、便利です。


今度は、外ポケットなしで、まちをもう少し広くして作ろうと思案中です。


ところで、この24cmファスナー、全部で300本ぐらいあります。
メルカリで格安で出品中。
1本あたり20円ですが、ファスナーが重く、送料がかかるので、値段を押し上げています。
もし興味がある方いらしたら、メルカリで「YKKファスナー 24cm」で検索してください。

あ、リアフレさん、生徒さんにはもちろん無料で差し上げますので、遠慮なく言ってくださいね!


ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをポチポチっとしていただけると、とてもうれしいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ   人気ブログランキングへ

手作り品Comment(0) | Top ▲

マスク、マスク♪

►2020/05/06 00:09 

ご無沙汰です。

茨城県にも緊急事態宣言が発令され、レッスンはお休み。
自粛、自粛で、なんとなくブログも放置の日々でした。

その間、わたしは主にミシンに向かっていました。

s-P1100762.jpg

はい、マスク作りです。

最初は、自分と主人のため。
花粉症もちでないため、マスクのストックなどあるはずもなく、気づいた時にはどこにもありませんでした。
売ってないなら作ってしまえと。

その後は、お友達にあげたり、寄付したり。

ゴムがどこにも売っていないので、最後は家にあった平ゴムで。

s-P1100763.jpg

今は、マスクゴムもメルカリで安く大量に売られているので、一昨日買いましたが、まだ届かず。

不織布のマスクも、ドラッグストアではない衣料品店などで売られ始めているようなので、もう布マスクの需要はなくなるかもしれませんね。


ミシンを出したついでに、洋服も4枚ほど縫いました。

今は、ファスナーを使ったポーチを作っています。


外に行けなくても、家でする楽しみを持っているわたしは、幸せ者だと思います。
もともとお出かけはあまり好きでないし。

でも、生徒さんやお友達とおしゃべりができないので、やっぱりストレスは溜まります。

はやくレッスンが再開できるといいなぁ!


ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをポチポチっとしていただけると、とてもうれしいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ  人気ブログランキングへ

手作り品Comment(0) | Top ▲

木製のトレイに輸入壁紙を貼る♪

►2019/07/07 22:21 

昨日のことですが、恵比寿にある輸入壁紙ショップ Walpa で開催されたワークショップに友人と一緒に参加してきました。

木製の六角形トレイに輸入壁紙を貼るワークショップ。

s-IMG_2883.jpg

トレイより少し大きめに壁紙をカットし、裏のシールをはがして貼り、周辺をカットすればもうできあがり!

シールタイプの壁紙なので、簡単にできちゃいました。

s-IMG_2885.jpg

右側が友人の。

上に乗せるものが映えるように、敢えてシンプルな壁紙を選んだのだけど、友人のタイル柄もとっても素敵!

s-IMG_2886.jpg

他の方たちのも一緒に撮影させてもらいました。
それぞれ個性があって、いいですね!

はがせるタイプですので、貼ったものをはがして、別の壁紙で再度挑戦。

s-P1100584.jpg

s-P1100582.jpg

こちらも、なかなか素敵です。

悩ましいのは、トレイ本体が一つしかなくて、同時に2個は使えないこと。
もう一つ欲しいなぁ!

このトレイがどこで売っているかご存じの方がいらしたら、ぜひ教えてください!


お店の6周年イベントで、輸入壁紙詰め放題もやっていました。

詰め放題? 
何に?
と思っていましたが、筒に詰め放題でした。

s-IMG_2893.jpg


s-IMG_2897.jpg

キャンドルティッシュボックスに貼るのにちょうどいい大きさ。
1枚で1作品。
少し大き目サイズなので、柄の出方もご自分で考えて、いいところを使っていただけます。

壁紙なので、撥水加工されていて、テーブルで使用するのに最適だと思います。

10枚全部違う柄。
先着順ですので、作られたい方は早めにお申し出ください。


ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをポチポチっとしていただけると、とてもうれしいです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ  人気ブログランキングへ


レッスンの詳細は、こちら()をご覧ください。

スマホからのお問い合わせは、コメント欄からお願いします。
必ずメールアドレスをご記入のうえ、公開設定の「管理人への秘密コメント」にチェックを入れてください。

手作り品Comment(0) | Top ▲

モノマチ10を楽しみました。

►2018/06/30 23:59 

少し前の話になりますが、今年もモノマチを楽しんできました。

「モノマチ」とは、古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)を歩きながら、「街」と「ものづくり」の魅力に触れるイベントで、今回で10回目だそうです。

昨年初めて参加したのですが、予習不足で、アタフタしてしまって、余り楽しめなかったので、今回はしっかり下調べをして、友人と一緒に参加しました。

参加しようと思っていたのは、YKKの本革でペンケースを作るワークショップと、自分だけのオリジナルノートを作るワークショップ。


開始時間と同時に浅草橋の駅そばでガイドブックと地図をゲットし、街歩きスタート。

まずは革を購入し、革をペンケースの形にカットします。

s-モノマチ4

s-モノマチ2

その後、革漉屋さんで、革漉きを体験。

s-モノマチ5

革を薄くするのは、伸ばすんだと勘違いしていたわたし。
裏を削ぐんですね。

カルトナージュ用に漉いてほしいけど、それは個人では無理な注文なようです。


このあと、YKKモノづくり館でファスナーを付けるのですが、少し遠いので、途中のカキモリへ。

ここで、ノートの表紙、中の紙を選んで購入し、リングや留め具も自分で決めます。

わたしたちは、なんと開店前から並んで(だって早く着きすぎた)、決めるのも早いので、ほんの少し待っただけで、世界で一つのオリジナルノートが完成しました。

そのあと、活字屋さんに行って、自分の名前の活字を拾ってもらい、購入します。

s-モノマチ3

s-モノマチ1

ものすごい数の活字があるのですが、あっという間に拾ってくれました。


ノートと活字を持って、箔押店へ。

s-モノマチ7

ノートに金箔で名前を刻んでもらうのですが、いいことを思いつきました!

お願いして、さっきペンケース用に漉いた革にも名前を刻んでもらうことに成功!
(もちろん、別料金。しかもこれまた一番最初で、待っている方がいなかったので許されたと思います。)


最後にYKKものづくり館で、ファスナーを縫い付け、カシメ止めをして、ペンケースも完成しました。

s-モノマチ10

よーく見ると、ちょっと間違えているのですが(2回も確認したのに、気づかなかった…)パッと見気づかないので、まあいいか。


広報のお姉さんに、「すてき~!」とほめられ、写真も撮っていただきました。(この写真は家に帰ってわたしが撮影したものです。)


途中で「にじゆら」にも寄って、注染染めを見学。

s-モノマチ9

お土産に、糊と染料が付いたままの小さな手ぬぐいをいただき、家に帰って水洗い。

s-モノマチ8

注染手ぬぐいにも詳しくなりました。

手ぬぐいを使ったカルトナージュのワークショップをすることもあり、たくさんのお友達に宣伝しています。


たくさん歩いて、いろんな体験をして、楽しい一日でした。
きっと来年もまた参加することでしょう。


ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをポチポチっとしていただけると、とてもうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


手作り品Comment(0) | Top ▲