fc2ブログ

雨の京都

►2013/10/17 14:41 

大学時代のお友達が京都へ来るとの連絡。
いそいそと出かけてまいりました。

雨の祇園の風情ある景色を撮ろうとシャッターを切ったら、まさかのカード入れ忘れ。
せっかく重いカメラを持参したのに・・・

この後の写真は、すべてお友達からいただいたものです。


ぎおん徳屋さんの前で待ち合わせ。

徳屋 (400x300)

3時を少し過ぎていたので、雨の平日にもかかわらず、満席でお店の前で少し待つことに。
でも久しぶりですので、おしゃべりに余念なく、待ち時間も気になりません。


わらびもちが有名とのことですが、お茶にそなえ昼食抜きでしたので、ぜんざいをいただくことに。
でも、わらびもちもきっとたべられるよね~と、シェアすることにしました。

徳屋

おもちは、テーブルに備え付けのコンロで焼いて入れます。
甘さ控えめで、とてもおいしいぜんざいでした。
あっ、写真は友人のおしるこです。

わらびもちは、そのままでもほんのり甘いのですが、お好みできなこと黒蜜をかけていただきます。
きなこが花の形でかわいい(*^-^)
わらびもちの中心にあるのは、かき氷です。
こちらも黒蜜をかけていただきます。

となりのテーブルの女子高生は、かき氷を食べていました。
どうやら一年中あるようです。
友人の話では、かき氷もとてもおいしいそうです。


おなかがいっぱいで、夕食に備え少し消化せねばとぶらぶらお散歩。

知恩院へ。

山門 (400x300)

この光景に「わー、素敵!」とわたし。
友人には見飽きた光景のようでしたが、わたしは初めてです。

時間が遅くて、もう門が閉まっていましたが、信心深くないわたしには、何の問題もありません。
景色を見るだけでいいんです。

緑と雨のにおい。
それだけで大満足です。


祇園散歩 (400x300)

普段は写真を撮られるのが大嫌いなわたしですが、こんな危ない橋があったので、珍しく撮ってもらいました。
酔っぱらって渡ったら、落ちそうです。


四条通りのてぬぐいのお店で、ガーゼてぬぐいを購入。

002 (400x299)

ちょっとおしゃれでしょう?
夏の日焼け防止にも、秋のスカーフ代わりにも使えそうです。


また祇園に戻り、十二段屋さんで、夕食。
しゃぶしゃぶ定食をいただきました。

十二段や (400x300)

お肉が柔らかくておいしかったです。


短時間の京都の旅でしたが、とても楽しいひとときでした。
Aちゃん、声をかけてくれて、ありがとう!


そうそう、どこに行っても生地屋さんだけは欠かせないわたし。
今回もノムラテーラーでお買い物しましたよ。
そちらは、形にしてからご報告しますね。


ブログランキングに参加しています。
キーボードの一番左下の[Ctrl]キーを押しながら、↓のバナーを2つポチポチっとすると、ページはそのままでランキングポイントをカウントすることができます。
ご面倒でもご協力いただけると、とてもうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

テーマ : 京都 - ジャンル : 地域情報

おでかけComment(0) | Top ▲

コブクロライブ in 京セラドーム大阪♪

►2013/07/22 10:07 

久々のコブクロライブを見に、京セラドームに行ってきました!

ご存知の方もいらっしゃるかと思うのですが、コブクロのライブチケットって、記名式なんです。(少数の一般販売を除いて)
お友達も含めて全部名前を登録しないといけない。
だから、一人で複数枚は買えないし、入場時に本人チェックがあるので、他の人に譲ることもできない。(正式サイトを通じて、定価で譲ることはできます。)

だから正直、ドームをいっぱいにできるのかなぁ? って思っていました。

が、心配無用。
37,000席、満員でした(*^-^)

久々に見る黒ちゃんは、トーク絶好調!
特にゴルフが大好きなので、全英オープンの話がしたくてたまらないようで・・・
小渕くんにとめられて、不服そうでした。
ゴルフ好きなお客さん、少ないんだろうな・・・
わたしは毎日テレビ観戦して盛りあがっていたので、ゴルフネタにずーっと付き合いたかった!

いつも同様、黒ちゃんは途中で声が出なくなり(後半盛り返したけど)、小渕くんの声は以前と同じく完璧。
小渕くんのおしゃべりもいつも通り、落ち着いていて、こちらも完璧。

今度、小渕くんが、コブクロの曲をアコースティックギター1本で弾いたCDを発売するそうで、その練習の成果か、小渕くんのギター演奏が見事でした。
パーカッションもすばらしくて、黒ちゃんが僻んでもう大変!
自分もやりたいと言い出して、セットを呼び出し、大騒ぎ・・・
そのせいで、終演時刻が大幅に遅れました。


アンコール最後の「桜」では、舞台上方にフルオーケストラが登場。
この1曲だけのために、ずーっと待機していたんだね。

マイクをはずして、生歌も聴かせてくれました。
アリーナ後方のわたしにはバッチリ聞こえたけど、スタンド後方まで届いたかな?

笑いあり、感動ありで、思いっきり楽しみましたv(^^*)


途中「紙飛行機」では、ハート型の紙飛行機(紙ではなくて、たぶん発泡スチロール)が舞い、お決まりの二人が書いた銀テープも!

残念ながら紙飛行機はゲットできなかったけど、銀テープは拾いましたよ!

003 (400x300)

通路に面した席だったので、苦労することなくたくさんのテープをゲット。
そんなにいらないので、どなたか欲しい方がいらしたら差し上げようと、バッグの紐にくくりつけていたら、電車のホームで気付いてくれた二人組が・・・
さしあげたら、ものすごーく喜んでくれました(*^-^)

何が書かれているかは、見ないとわからないから、やっぱり手に取ってみたいものね。

わたしも、頭上を見上げた時に、飛行機に何か赤く書かれているのは見えたのだけれど、何が書かれていたのか知りたくて、ネットで検索しました。
ちゃんとアップしてくれてる人がいて、わかったので満足です。


今度ふたりに会えるのはいつかなぁ?
その日が楽しみです♪


ブログランキングに参加しています。
キーボードの一番左下の[Ctrl]キーを押しながら、↓のバナーを2つポチポチっとすると、ページはそのままでランキングポイントをカウントすることができます。
ご面倒でもご協力いただけると、とてもうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


追記

入場時に配られたクリアファイルです。
変なイラストと熟カレーの写真が邪魔だけど、スポンサーだから仕方ない・・・

コブクロクリアファイル

テーマ : J−POP - ジャンル : 音楽

おでかけComment(0) | Top ▲

浜寺公園のバラ園へ

►2013/06/04 23:15 

自転車を30分ほどこいで、浜寺公園へ行って来ました。
お目当てはバラ園。
あるのは知っていたけれど、なかなか行けずにいたのですが、今季ラストチャンスと思い、がんばって行きました。

086 (299x400)

大阪府南部、海岸沿いにある浜寺公園。
わたしは初めて行ったのですが、広くて、見事な松林があり、日陰にベンチも多数。
噴水もあります。
バーベキューがOKとのことですので、良い季節の土日にはすごくにぎわっているのでしょうが、今日は平日ですし、暑かったので、人影まばらでした。


014 (400x299)

バラ園入口。

こちらも結構な広さです。
中之島公園よりずっと広い!
広すぎて、手入れがあまり行き届いてはいないようです。
入場無料でこの広さでは、無理もありません。

072 (400x300)

077 (400x300)


少し上った所には、水車。

042 (400x300)


044 (400x300)

松の木の向こうに見えるのは、海です。
今は残念ながら、沖が埋め立てられて工業地帯ですが、一昔前は海水浴場だったそうです。

ほとんどのバラが盛りを過ぎていましたが、きれいに咲いている花もありました。

ばら

わたしのお気に入りは・・・

063 (299x400)

047 (299x400)

064 (300x400)

いつも見るだけのわたしは、例によって名前も定かではありません。
ちゃんと表示されていたけれど、覚えられないんです^^;
栽培する気がないからでしょうね。

昔はお花を育てるのも好きだったのですが、腰痛がひどくなってしまい、中腰姿勢がとれないので、庭仕事は無理とあきらめています。

あっ、一番目のピンクのお花だけは覚えてますよ!
「エル」という品種です。


お友達から、泉南市(車で40分ぐらい)に、デヴィッド・オースチン・ローズガーデンというところがあると教えてもらって、そちらにも行ってみたいと思っていたのですが、車を使える日がなかなかなく、行くことができませんでした。

そちらは今年の秋以降のお楽しみに取っておくことにします。


ブログランキングに参加しています。
キーボードの一番左下の[Ctrl]キーを押しながら、↓のバナーを2つポチポチっとすると、ページはそのままでランキングポイントをカウントすることができます。
ご面倒でもご協力いただけると、とてもうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ


テーマ : 大阪 - ジャンル : 地域情報

おでかけComment(0) | Top ▲

中之島散歩とフェスティバルホール

►2013/04/29 23:15 

昨日、3連休の中日にお出かけしてきました。

フェスティバルホールでの井上陽水のこけら落とし公演のチケットが取れたので、そろそろバラも咲き始めているかもと、中之島を歩いて行くことにしました。

堺筋線の北浜で下車し、バラ園へ。

バラ園

残念なことに、咲いているのはほんのわずか。
でも、つぼみはたくさんで、あと10日後ぐらいから見頃になりそうです。

010 (300x400)

アーチのバラだけは、きれいに咲いていました。


バラ園を後にし、川沿いの遊歩道を西に向かって歩いていきます。

沿道のバラは、結構咲いていました。

013 (400x300)

016 (400x300)

020 (300x400)


022 (400x300)

ここを歩いたのは初めてですが、とても気持ちがいい♪

025 (400x300)

静かに流れる川沿いにさほど高くはない建物が並ぶさまは、パリやロンドンに似た光景で、美しい。
東京では見たことがない風景です。


023 (300x400)

大阪市の中央公会堂も、歴史を感じさせる美しい建物です。


気持ちが良い青空の下を歩き続け、フェスティバルホールへ。

フェスティバルホール

以前の姿を知らないので、比べられないのが残念ですが、赤いじゅうたんが敷かれた広い階段を上って行くのが気持ちよかったです。


蛇足ですが、主人が新聞広告で見つけた先行予約で手に入れたチケット、何と前から3列目のほぼ中央という、奇跡的な良席でした(*^-^)

表情もよく見えるし、マイクを通さない生の声も聞くことができて、感激でした。


ライブの後は、福島の花くじらへ。
おでんで有名なお店だそうで、主人が言うには、たいてい行列ができているそうです。

わたしたちが行った時にも10人ほど並んでいましたが、幸い待つ人用のいすに座ることができたので、待つことに。
主人は、普段は決して並んで待つことはしないのですが、せっかくだから入りたいというわたしに、珍しく付き合ってくれました。

入るのに25分待ちましたが、並んだ甲斐あって、おいしいし、楽しかった(*^-^)

花くじら

おでん屋さんというと、おやじっぽいイメージですが、若者が多い、活気のあるお店でした。

値段が書いてないので、びっくりしますが、結構飲んで食べて二人で5300円。
あまり心配しなくて大丈夫です。

いかにも大阪っぽい、関東からお酒が好きなお友達が来たら、連れて行きたいお店です。


ブログランキングに参加しています。
キーボードの一番左下の[Ctrl]キーを押しながら、↓のバナーを2つポチポチっとすると、ページはそのままでランキングポイントをカウントすることができます。
ご面倒でもご協力いただけると、とてもうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

テーマ : 大阪 - ジャンル : 地域情報

おでかけComment(0) | Top ▲

吉野山へお花見ハイキング

►2013/04/15 18:41 

カルトナージュ以外の話題が続きますが、遅くならないうちにアップしておきます。

先週の木曜日、4月11日、8時5分阿倍野橋発のさくらライナーに乗って吉野山へ行ってきました。

さくらライナー

すごく素敵な列車だったので、にわか鉄子に変身!

さくらライナートイレ

トイレも最新式、自動ドアにウォシュレットです。

でも、最新式すぎて、ドアの開け閉めの仕方や鍵の掛け方がわからない人が続出。
入っているのに、鍵をかけないので、外からドアを開けてしまう人がいたり、順番待ちがややこしくなったり・・・
ランプが消えているから行ったにもかかわらず、3人待ちでした・・・

平日でしたが、前々日から前日にかけて何度もトライし、空きが出たところで、すかさず予約。
油断大敵です。
日程が決まったら、早めに予約しましょう!


さくら情報によれば、下千本、中千本は散り始め、上千本は満開とのこと。

吉野駅からバスで中千本公園まで行きます。
ほとんどの方は、そこからまたケーブルバスというただのバスに乗り換え、上千本入口に向かうようでしたが、そこのバス停までも結構な階段があるようで、お年寄りやベビーカーなどは厳しそうです。

わたしたちは、ハイキングが目的なので、舗装道を歩いて上ります。
本当はハイキングコースを行くつもりだったのですが、入口が見つかりませんでした。

でも、それが幸いしたのか、素晴らしい景色を見ることができました。

015 - コピー (400x300)

手前の木を見ていただければわかるように、もうだいぶ花は散っていたのですが、山桜の新芽は赤く、遠くから見ると、咲いているかのように赤くてきれいです。

052 (299x400)

これは、奥千本入口ぐらいの桜。
満開のようですが、新芽もかなり出ています。

さらに、いろんな種類が群生しているので、まだらになっていて、本当に美しい!

結構急で長い長い上り道ですが、景色を見ながらなので、なんとかがんばれます。

水分神社に到着。

023 (300x400)

桃山時代の物だそうです。
だいぶ古くて傷んでいますが、荘厳な感じ。

そこからさらに上り高城山展望台へ。

034 (400x300)

満開に近いのでしょうか?
ソメイヨシノと違って、何分咲きなのかちょっと見ではわかりません。
近くで見るより、遠くから見た方がきれいかも。

ここで、何人もの方に道を聞かれました。
どうやら、奥千本入口までケーブルバスで来た方たちが、歩いて下っているようです。

ようやく奥千本入口へ。

037 (300x400)

さらに上りますが、ここからの坂道が本当にきつい!

健脚者以外はやめた方がいいと思いますが、がんばられているお年寄りも多数。
たぶん最終目的地の奥千本まではたどり着かなかった方がほとんどかと・・・

金峰神社の休憩所(無料で、ちゃんと屋根・風除け・ベンチがあります)でお弁当タイム。
でも、寒くて、長いこと座ってはいられず、すぐに出発。

奥千本が5分咲きとの情報だったのに、どこが奥千本なのか、ちっともたどり着きません。
金峰神社から上ったところに1本だけあった桜には、全く花は無し。

まあ、ハイキング目的なので、全部見て回ろうと、西行庵へ向かうことに。

そうしたら、やっと素晴らしい景色に出会えましたv(^^*)

044 (400x300)

遠くに千本とはとても言えないほど少ないけれど、桜の木々が・・・

木の下で、お弁当を広げている方たちの姿も見えます。

がんばって、西行庵、苔清水まで行きました。

049 (299x400)

が、やっぱり遠くから見た方がきれいだったな。


寒いので、休憩せず、来た道をひたすら戻り、下界へ。

途中、かわいいさえずりに上を見上げると、

050 (400x400)

こんな鳥さん発見!
かわいかったな~(*^-^)

下界は、ものすごい人ごみでした。

072 (300x400)

073 (300x400)

トイレもどこも大行列で、トイレを借りるために、奥まったカフェでお茶を飲み、ロープウェイで下ります。

いくらなんでもそんなに遅くはならないだろうけど、余裕をみて予約しておいた16時4分の特急になんとか間に合い、帰路につきました。
その列車もその次も満席とのことでしたので、特急に乗りたい方は行きの駅で予約(もしくはネットで事前予約)しておいた方がいいと思います。

なんと6時間近く歩き続けたことになります。
翌日から筋肉痛か始まり、4日後の今日もまだ足が痛い・・・普段いかに歩いていないかですね。

たぶんもう4~5日早ければ、もっときれいだったと思いますが、その分、人もすごかったかもしれません。

初めて行った吉野山、とてもいいところで、桜の時期でなくてもまた行きたいと思っています。


ブログランキングに参加しています。
キーボードの一番左下の[Ctrl]キーを押しながら、↓のバナーを2つポチポチっとすると、ページはそのままでランキングポイントをカウントすることができます。
ご面倒でもご協力いただけると、とてもうれしいです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

テーマ : 桜の名所 - ジャンル : 地域情報

おでかけComment(0) | Top ▲